2008年3月10日

小冊子・資料請求はこちらから♪

知って得する魔法の"小冊子"限定プレゼント!
家づくりを成功する小冊子

必読!!魔法の"小冊子"
「成功」した人だけが知っている家づくりのポイント!

せっかくの家づくりを楽しくするために、いい住宅会社との出会い方、
お金のことなど10のチェックポイントにまとめました。

これを読めばたった13分で家づくりのポイントがわかります。

本書を読めば

1.家の価格のことや業者の選び方がわかります!
2.予算内で本当に満足のできる家を建てることが出来ます!
3.家の建替えは高い!!という勘違いをしなくなります!


ちょっとだけ読む


見学会お申し込みの方は、下(お問い合せフォーム)へスクロールして下さい。

 図解でわかる 絶対に損したくない人のための 家づくり資金計画

sikinnkeikaku.jpg

一生で一番の大きな買い物と言われているマイホームの購入。

その第一歩を踏み出すためには、最適な資金計画を立てる必要があります。

長い時間をかけて返済していく住宅ローンですから、無理な資金計画を立てて、将来苦しむことのないようにしたいものです。

そのためには、家づくりに必要なお金について、きちんとした知識を持っておくと安心です。

家づくりにかかるお金の基礎知識や住宅ローンの仕組み、自分で出来る資金計画シュミレーションをご紹介していきます。


ちょっとだけ読む
 漫画でわかる 一生安心して暮らしたい人のための 土地探しのコツ

tochisagashi-cover.jpg

土地を探すところから家づくりを始めるには、エネルギーが必要です。

良い土地がなかなか見つからなかったため、予定していた入居スケジュールに間に合わなかったという話もよく耳にします。

それでは、せっかくの家づくりも、苦労ばかりで報われません。

土地探しのコツやポイントを押さえれば、安心してスムーズに土地探しを進めることができます。

「こんなはずではなかった」とあとで後悔しないように、疑問や不安を解消しながら、理想の家づくりに欠かせない「土地の探し方」のコツや要点を紹介していきます。


ちょっとだけ読む
 失敗事例から学ぶ 家づくり成功の秘けつ

62c4aec5389d35f738746ae7465542fd547b3538.jpg

資料請求してくるお客様のほとんどが「家づくりに失敗したくないから勉強したい!」

そんなお客様が見たいと思う小冊子として、特に人気の高いのがこの失敗事例です。

「家が欲しいと思っているけれど、どういう基準で選んで良いのかわからない」

そう思うのは、あなただけではありません。

家をつくって損する人、家をつくって得する人。その運命の分かれ道が分かる一冊です。


ちょっとだけ読む
 はじめての「住活」スケジュール

32f3608957242fff4009cfbf360264780f8b77a8.jpg

家づくりの流れが分かる!ポイントが分かる!

これから家づくりを始めようとしている人に、"はじめての住活(住宅取得活動)"をテーマに、家づくりの大まかな流れと、そのポイントを簡単に説明しています。

どのタイミングで何をしたらよいか、住活で一番大切なポイントなど、家づくりがはじめてという人の悩み不安に応えます。

はじめての人にとっては、完成までの道のりが、長く大変なものであるかもしれませんが、その分、できたときの喜びは大きいはずです。

もし、立ち止まっている人がいたらこの冊子を手にとってみてください。

一歩前進する手助けになれば幸いです。


ちょっとだけ読む
 工務店とハウスメーカーの違いがよくわかる本

0be062c445064b3124dac8e71053b56e3394f25c.jpg

家を建てたい、買いたいと思ったとき、どの会社に頼むかは、

迷うところではないでしょうか?

テレビで頻繁にCMを流している大手ハウスメーカーから、地元の中小工務店、はたまた設計事務所まで、その手段は多岐にわたり、ちょっと見ただけでは、どこがどのような特徴を持っているのか、なかなかわかりません。

この本では主に、一般的な住宅を数多く手がける工務店と大手ハウスメーカーの違いを明らかにしながら、その特徴や問題点を取り上げていきます。

是非、家づくりの参考にしてください。


ちょっとだけ読む
 地震から家族を守る耐震とは?

zishin-cover.jpg

近年、日本周辺では規模の大きな地震が頻発しています。

これまでにも多くの大地震を経験してきた日本では、地震に関する調査や観測技術が向上する一方で、地震の予知に関してはまだまだ難しいのが現状です。

いつ発生してもおかしくない大地震に備えるためには、地震の危険性を知ることや家内の安全を確保することはもちろん、暮らしの礎となる住まいの耐震性を高めておくことが非常に重要です。

この冊子では、日本周辺で起きている地震やそのメカニズムなどとともに、地震に強い家づくり に役立つ知識などをご紹介しています。


ちょっとだけ読む

 お問い合わせフォーム

小冊子請求と弊社へのお問い合せは下記のフォームに入力をお願い致します。資料請求の場合、下記フォームの要望事項に小冊子請求欄にチェックをお願い致します。

お電話の方は「0233-26-2751」までご連絡ください。

※小冊子を請求することでしつこい営業活動は一切ありませんので、安心してお申し込み下さい。

お名前(必須)
お電話番号(必須)
郵便番号 "-"は含めず半角数字のみでご記入ください。
都道府県(必須)
ご住所(必須)
メールアドレス(必須)
小冊子請求






※小冊子は一度のご請求で2冊まででお願いいたします。
ご要望事項

2008年2月 6日

建て替えたいけど何から始めればいいの?

あなたのこだわりをお手伝い!

お客様の要望やこだわりは、10人いれば10通りあり、10人10色です。例えば、奥様のこだわりは、

◆ 家事がスムーズになるような間取りがいいわ!
◆ ウチはモノが多いので、収納は充実させたいワ!

また、ご主人のこだわりは、
◆ 仕事日と休日のメリハリがほしいので、プライベートな空間の書斎が欲しいなぁ~
rehouse-banner01.jpg◆ ゴルフ道具を玄関に置きたいので、玄関収納のスペースを大きく取りたい!

ご家族の中でも、それぞれのこだわりや夢が違います。

では、どのような方法でそのこだわりを実現するのか・・・その方法は、他のお客さまのこだわりを実現した現場を見ることが第一歩です。

現場に足を運んで頂ければ、そのお客様ならではの「こだわりポイント」を実際の目で確認できます。ひょっとしたら、あなたのこだわりと同じかもしれませんよ。

ご家族の想いが叶った生の現場にこそ、失敗しない家づくりの答えがあります。


成功家族の現場を体感してください!


ゆっくりと時間をかけて、今以上のオンリーワンの家の打ち合わせを!


ご家族一人一人のこだわりを叶えるオンリーワンの家を実現させるため、ゆっくりと時間をかけて打ち合わせをさせて頂きます。現在住まわれている家の不便な点やより良くしたい箇所などを、お聞かせ頂き、ご納得のいくプラン完成まで、きめ細かい打ち合わせを重ねます。
rehouse-banner02.jpgあるお客様は、
「こだわっている箇所の優先順位がつけられない・・・どれも一番! どうしよう~・・・」

嬉しくて楽しくもあり、その反面本当にお悩みしている様子でした。ただ、やっぱり末永く住める、満足のいく家を実現したい!という想いから、現場の大工さんとも打ち合わせも行いました。 造り手(職人)の見える家づくり・・・これが私たちの"こだわり"です。

ご家族のこだわりが沢山詰まった「家づくり物語」を一緒にスタートしてみませんか。

   お問合せはこちら

2008年2月 5日

賢い主婦の家計やりくり術

syouji1.jpg
こんにちは! 結homeの斎藤です。

今回、家づくりを検討している方に、どうしても知っておいていただきたいことがあります。

その知っておいて欲しいこととは・・・

今、家づくりで後悔している人が後を絶たないという事実です。

なぜ、家づくりで後悔をしてしまうのか!? と言うと、家づくりで重要視すべきポイントを間違えてしまっているからなのです。

家作りを検討している人のほとんどが、人生で一番高い買い物は「家」だと思っています。しかし、人生で一番高い買い物は「家」ではないのです。

その答えは、「住宅ローン」なのです。なぜなら、例えば、3,000万の家を3,000万で買える人は現金で購入される方だけです。ほとんどの人が住宅ローンを組みます。ローンの組み方によっては、3,000万の家が5,000万になる人、あるいは6,000万になる人、場合によってはそれ以上になってしまう人が存在するからなのです。

例えば、3,000万円の住宅を金利3%(全期間固定)35年のローンを組めば、その返済総額は、48,491,100円になります。

仮に同じケースで金利がたった1%上昇しただけで、その返済総額は55,789,440円になります。


その返済総額の差は、何と7,298,340円にもなるのです。


このことを踏まえれば、人生で一番高い買い物は「家」ではなく、「住宅ローン」であることがご理解いただけると思います。

結論:家作りで重要視すべきポイントは、きちんとした資金計画を立て、家作りで後悔しないために"あなたに合った最良な住宅ローン"を組むことなのです。

もし、「住宅ローンで失敗したくない」とお考えのあなたは、以下の問い合わせホームに今すぐアクセスしてください。必ずあなたの家作りに役立つ情報をお届けします。

   お問合せはこちら

2008年2月 4日

施工へのコダワリ

結homeでは、とことん家づくりに対する"コダワリ"を持って、1棟1棟お客様に提案して施工していきます。

最近、多くの住宅メーカーはパネル、パネルと大騒ぎしています。そのため、弊社にもパネル工法はやっていないの?と質問されるケースが増えております。

kodawari-banner2.jpg
実は別にパネルにこだわらなくとも壁面構造倍率を上げる工法はいくらでもあります。

逆にパネル工法を採用すると、見えない点で支障が生じてきます。

サッシ寸法の変更や取り付け高さの変更、また将来の増改築まで影響してくる可能性もあるのです。弊社でもパネル工法は出来ないわけではありませんが、やはり日本の風土に適合した、在来軸組み工法が一番良いと考えております。

弊社は地元や地域に密着している会社として、お客様の住まいを長年サポートしていくことを私たちの使命と考えております。

私たちは、徹底した工事現場の管理を行い、お客様へ安心と信頼をご提供したいと思っております。小さな工務店で、工事現場全てを監理するのは大変なことで、エリア拡大し、数が多くなればなるほど、完璧に監理することは困難です。

ここ数年で家造りに対する仕様もだいぶ変わってきており、後々の住宅メンテナンスが掛からないような仕様を弊社では採用しています。
kodawari-banner3.jpg
そして、何かあればすぐにお伺いする体制を敷いています。お客様への安心感や満足していただけるように私たちは頑張っています。  

当社では、嘘偽りのない、住宅を提供していきます。

おかげさまで、インターネットを通じてのお問合せも年々増加しています。

これは、当社が信頼がなければ出来ないことと思います。

当社が家づくりにこだわった仕様が、まだまだございます。

詳しくは弊社までお問合せください。心から皆様のご要望をお待ちしております。

   お問合せはこちら

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

Menu